ネット銀行ではないですが、
コンビニのローソンも銀行業を開始しましたよね。
セブン銀行と同じように、
ATM手数料で稼ぐというビジネスモデルなのでしょうか。
ただ、銀行は今後ATMにかかる経費を削減しようという動きが活発になりそうで、
三菱UFJ銀行と三井住友銀行が、
たしか、ATMを共同で設置や管理を使用みたいな動きになっていますよね。
全体の収益が下がっているので、
ATMにかかっているお金を削減したいみたいです。
こういう動きが地方銀行にも波及して、
日本全体の銀行などの金融機関がATMの共同運営とか乗合とかをすすめていくと、
コンビニでの利用件数が減少し、
コンビニ銀行のビジネスモデル自体が危うくなる
という心配もあるようですよね。
それと、日本政府はやたらとキャッシュレスに力を入れているようなので、
もしキャッシュレス化が進むと、
ATMでお金を引き出すということ自体も減りますし、
そういう面からもコンビニ銀行のATM手数料で稼ぐという
ビジネスモデルは長く続かないかも?
2018年11月30日
ローソン銀行も開業ですね
posted by ネット銀行を上手に使う at 14:53| ネット銀行関連ニュース